スティングレイベースの音と特徴について。

 

ミュージックマンが産み出したエレキベース界の新たなスタンダード、

スティングレイ。

 

発表以来、このベースを使用するミュージシャンは数知れず。

レッドホットチリペッパーズのフリーや、ルイス・ジョンソンなど

『超』が付くほどの有名ベーシストたちからも愛されています。

 

Sponsored Link

 

イメージとしては、やはりスラップ奏者から好まれる印象が強いですよね。

(AC/DCのクリフ・ウィリアムズみたいな例外も勿論多くいますけど。

 

スティングレイベースの音質的な最大の特徴っていうのは、

やはりアクティブベースならではの、パワフルな再現性ではないでしょうか?

ブリブリと全てを破壊し尽くすんじゃないか?ってくらいに轟く低音は、

人智を越えた巨大な怪獣が迫り来るような、スリリングさを伴って聴こえます。

 

そういう意味でクリフ・ウィリアムズが

メイン機として愛用しているのも頷けますね。

ハードロックみたいな鋭いギターサウンドを基調としたサウンドアプローチの中でも

決して埋もれることのない頼もしさを感じます。このスティングレイってベースからは。

 

で、ハードロックからフィードバックを受けた

レッチリみたいなサウンドにも当然ハマるわけです。

アンサンブルの中でも存在感が絶大で、それだけのパワー感があります。

このパワー感は本当にアクティブベースならではですね。

 

Sponsored Link

 

デメリットとしては、以前に記事にも書きましたけど、

スティングレイベースは誰が弾いてもスティングレイの音になる。

この特性はいい方にも悪い方にも解釈ができそうです。

 

微妙なピッキングのニュアンスの違いとか、

繊細なアプローチに向かないっていうのが個人的な主観で

考え方によっては、その辺りの面白みに欠けるような気がしなくもないです。

(そこを考えると、僕が絶対的に支持しているレイクランドの94なんかは

鳴り方の塩梅、さじ加減が絶妙で丁度いいんですよね。アクティブなのに。)

 

ブリブリで、骨太。パンチのある音質的特徴から、

やっぱりパワー系のバンドで活動しているベーシストだったり、

スラッププレイを多用するベーシストにとっては

この上ない相棒になるんじゃないかと思いますよ。

 

・・・しかし、レオ・フェンダーの仕事っぷりには感嘆せざるを得ませんね。

プレシジョンベース、ジャズベース、スティングレイ、

そしてG&LのL-2000。

 

パッシブもアクティブも、パワー系から繊細な音作りをカヴァーする一本まで。

彼の残した功績はあまりにも大きい。。。

 

⇒ミュージックマン SR-4 EG Emerald Green Sparkleeの詳細はコチラ

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)